診療内容
CONTENTS
私たちは、眼科医療サービスのプロフェッショナルとして、患者様の幸せに貢献できるよう、最良の医療とホスピタリティをご提供いたします。そして、すべての従業員は、思いやりの気持ちを大切にし、患者様に対し、尊敬と品位をもって接します。
一般外来
角膜や結膜の疾患、アレルギー、白内障、緑内障、眼底疾患など様々な目の病気に対応しています。目のかゆみ、充血、かすみ、不快感といった症状がある方はお気軽に受診ください。
- 白内障
- ものもらい(麦粒腫)
- ドライアイ
- 感染性結膜炎
- 飛蚊症(ひぶんしょう)
- 斜視
- 弱視
- アレルギー症
- 緑内障
- 黄斑変性症
オルソケラトロジー(ナイトレンズ)
専用のコンタクトレンズを寝ている間につけておくことで、日中は裸眼で過ごせる手術不要の近視治療法です。近視進行の抑制効果も期待されています。
眼内コンタクトレンズ(ICL/IPCL)
眼内コンタクトレンズ治療は、レンズを目の中に入れて視力を矯正する治療法です。インプランタブルコンタクトレンズを略してICL治療と呼んだり、フェイキックIOL(有水晶体眼内レンズ)治療と呼ばれることもあります。
白内障手術
白内障とは目の中にある水晶体が濁り、光が網膜に届きにくくなり見えづらくなる病気です。原因の90%は「加齢」によるもので、ほぼ全ての人がかかる「老化現象」とも言えます。白内障には痛みがありませんが、目がかすむ、視界が暗く感じる、ぼやけて見えにくい、視力が落ちる、二重・三重にダブって見える、光がまぶしいなどの症状が見られます。これらの症状は適切な治療でほぼ完治します。
網膜硝子体
近年、「加齢黄斑変性」を発症する人が増加しています。視野の中心部が見えにくい、物がゆがんで見える、視力が低下したといった症状のある方、ご来院ください。
「見る」役割、網膜とは?
ものを見るとき、光は角膜を通って瞳孔から眼球内に入ります。水晶体で屈折されたあと、硝子体を通り、網膜に到達します。このとき網膜で感じとられた光の刺激が視神経を通って脳に伝えられ、「見える」と認識されます。つまり網膜は、カメラにたとえるとフィルムのような役割を果たしているといえます。
目を守る硝子体について
硝子体は、眼球内部の大部分を占め、透明なゲルでできています。その成分の99%が水です。硝子体の主な役割は、眼球の形を維持することと、その弾性によって、外からの圧力や刺激を吸収して、眼球を守っています。また、血管に代わって酸素や栄養分を補給し、老廃物を運ぶ役割もあると考えられています。網膜、硝子体に病気が起こると、視力は阻害され、場合によっては生活に著しく不便をきたすもの、または失明する恐れがあります。早期発見、早期治療により十分に改善することができますので、見え方に異常を感じたら、まずは受診していただくことをおすすめいたします。
硝子体手術の適応となる疾患
硝子体出血、硝子体混濁、黄班前膜、黄斑円孔、網膜整脈閉塞症、糖尿病網膜症などによる黄斑浮腫、増殖型糖尿病網膜症、網膜剥離など。
硝子体手術の適応となる疾患
硝子体出血、硝子体混濁、黄班前膜、黄斑円孔、網膜整脈閉塞症、糖尿病網膜症などによる黄斑浮腫、増殖型糖尿病網膜症、網膜剥離など。
仮性近視
お子様の近視には、本当の近視の場合もあれば、仮性近視という場合もあります。仮性近視とは、一時的に視力の調節力がうまくコントロールできず麻痺した状態を言います。学校で黒板の文字が見にくくなったからと言ってすぐにメガネを作るのではなく、まずは本当の近視か、仮性近視かお調べすることをおすすめいたします。
仮性近視の治療
仮性近視や、近視になりかけの状態の見にくさを緩和させる効果があります。仮性近視は、毛様体の異常な緊張によって一時的に近視のような状態になっていると考えられます。そのため、眼の緊張を和らげる点眼薬を1日1回、夜寝る前に使用します。そして1ヵ月に1回外来で診察にお越しいただき、ワックという機械で眼の緊張をほぐす画像を数分間見た後、視力を測定します。これらの検査や、治療は、実際の近視を治すものではありませんので上記の検査、治療を行って上で、十分な効果が得られなかった場合や、真正の近視だった場合はメガネを作ることをおすすめいたします。
コンタクトレンズ・眼鏡処方について
ハード・ソフト・使い捨てコンタクトレンズ 、眼鏡の処方を行っています。コンタクトレンズの無料お試しもできますので、お気軽にこ相談ください。